攻略チャート

白鹿村

オープニング後、「莎花」に付いていき、白鹿村に向かう。
村の人に話しを聞き、広場にいる「凛」ちゃんに会う。夜7時以降に凛ちゃんの家に行く。家の周りに石像が置いてある家が「凛」ちゃんの家。
イベント後、「莎花」の家に戻る。夜9時になると自動で帰宅するので、9時まで時間を使ってよい。


次の日に「莎花」と一緒に白鹿村を回って話を聞く。井戸前にいる「毛月芳」に話かけると、「王文」の家にゴロツキが来たという手がかりを得る。
「陶陶特価」にいる「王文」に話しかける。次に「王世仁」に話を聞きに行く。「花橋」で門番をやっている「劉」に話しかけると、「狼回山」にいることを伝えられる。
「狼回山」で牛の世話をしている「王世仁」に話しかける。酒場でゴロツキのことを話していた「顔に傷のある胴元」を探すことになる。
花橋を渡った辺りで、莎花とは別れて行動することになる。
「顔に傷のある胴元」は広場にいるバケツ石投げ屋のこと。話しかけるとバトルすることになり、勝利するとゴロツキに絡まれていたのは「花鳥風月の胴元」であることを教えられる。
敗北しても何度でも挑戦できるので、勝てない場合は無理に挑戦せず、クンフーで攻撃力や体力を上げてから挑戦する。


花橋近くの川沿いにある「遊楽園」へ行き、話を聞くと夜7時から「花鳥風月の胴元」が営業するのでそれまで待つ。
「花鳥風月の胴元」に話しかけ、「花鳥風月」をプレイし、勝利すると話を聞かせてもらえる。単純に4分の1なのでそのうち勝てる。
勝利すると、ゴロツキが「ひまわり畑」へ向かったことを聞かされる。


広場の奥にある「ひまわり畑」へ行けるようになる。そこで話を聞くと、子供たちがゴロツキの話をしていたらしい。
子供たちには朝の早い時間になら会えるので、次の日の朝一番で「ひまわり畑」に向かう。

ひまわり畑のかくれんぼ

明朝、子供たちに話しかけると、かくれんぼをして全員を見つけると教えてもらえることになる。

  1. ひまわり畑の中
  2. 馬歩のすぐ隣の家(池のそば)
  3. 野菜無人販売所の隣の家の裏手(はしごの上)
  4. 他の3人を見つけた上で、川の手前の石像が置いてある家の中にいる

荒らされた家の中で手がかりを見つける。

夜に「莎花」の家に帰ると、情報をもっと集めるために石彫師を探して話を聞くことになる。

パンダ市場

村の人に話を聞き、「広場」に住む「周」を訪問するよう言われる。次に「可」の家を訪ねる。
「可」の家は「パンダ市場」にある。「パンダ市場」は鐘楼のかぼちゃ畑を越えた先にある。
「可」の家は「パンダ市場」の一番手前の石像が置かれた家に住んでいる。訪問すると留守なので、「パンダ市場」の人に話を聞くと夜7時になら在宅しているらしい。
夜7時以降になってから、もう一度訪問する。次に名簿に残った一人「燕心」を訪ねる。

負けイベント1

「燕心」は「彩水」にいる。「ひまわり畑」を越えた先の「彩水」入口辺りの橋に差し掛かった所で戦闘イベント。
ゴロツキ2人組と同時に戦闘になるため、あらかじめ体力を回復しておく。
勝利すると、連続で大男との勝負となる。強敵だが、この戦闘は負けてもストーリーは進行する。
「燕心」の母親から「燕心」は「木仙」にいることを伝えられる。「木仙」は「パンダ市場」の先にある。
「木仙」の「公堂」を訪れる。「木仙」が無事だったことを「莎花」に伝えに戻る。

三清泉・満願寺

明朝、「莎花」が待っている「三清泉」へ向かう。「三清泉」は「ひまわり畑」を抜けた先。
そこで「鳳承旭」に「満願寺」の住職を訪ねるよう言われる。
「満願寺」の宝物殿を調べる。最奥にある花橋が写った写真を調べるとイベント進行。他に取得できるアイテムなどは無い。「花橋の写真」と「絵馬」を獲得。
写真を見せるために「莎花」の家に戻る。当時のことを知っていそうな「葉」おばあさんに話を聞きに行くことになる。


広場にいるいつも歌を歌っている目の見えないおばあさんが「葉」。
「葉」おばあさんに話を聞こうとするも、教えてもらえない。
すぐそばの「満腹食道」の「江玉」に話を聞くと、「望洛台」に住む「蘇」という人の情報を貰う。


「蘇」の家は「望洛台」の奥。訪問して「孫」に話を聞くことを提案される。
「孫」の居場所を見つけるため、「三清泉」の「鳳」を訪れる。

「孫」は「古寺」にいるが、訪れる前に市場で売っている「饅頭」と「酒」(どちらも種類はなんでもよい)を2個ずつ用意していく。
迷路のように入り組んだ「ひまわり畑」の中から「古寺」へ行ける。
「饅頭」と「酒」を使い、「花橋」と「拳法」について話を聞く。「莎花」の家に戻る。

負けイベント2

次の日、「莎花」と共に「木仙」へ行く。「パンダ市場」を出た辺りからQTEイベントが始まる。
一人目は「B」(箱コン)「○」(PSコン)、二人目は「→」。
その後大男と戦闘が始まるが、今回も負けイベントなので、負けても変わらずイベントは進行する。

老酒2000元

拳法に詳しい人を探す。「三清泉」の「鳳」を訪ねる。次に「古寺」の「孫」を訪ねる。(饅頭と酒)
陶陶特価の壺の中に隠された五十年物の老酒を2000元で買う。

元手が少なければ、最悪SAVE&LOADで増やす。
ギャンブル以外では時間がかかるが、釣り系のたのまれ事をこなしつつ、魚を釣ってお金を稼いでも良い。

孫の修行

老酒を渡したら、「武功館」の「白虎」を倒すように言われる。倒せない場合はクンフーレベルを上げる。
すでに倒している場合は、そのままニワトリを捕まえる修行が始まる。
ニワトリに近づいていってQTEを成功させると捕獲。○と□(BとX)が交互に出る。
「莎花」の家に帰る。


次の日も「孫」に会いに行く。馬歩と、ニワトリ捕獲の修行を行う。
今回は○と□と△(BとXとY)を使う。


次の日も「孫」に会いに行く。鶏歩という修行を行い、ニワトリ捕獲の修行を行う。
今回は○と□と△と×(ABXY)を使う。クリアすると鉄山靠を教えてもらえる。ムービー中にQTE(△○×□○)(YBAXB)

ゴロツキのボス戦

「木仙」へ行き、ボスを倒す。まずはゴロツキ2人との戦闘。
すぐに大男との戦闘が始まる。倒したら鉄山靠QTEでとどめを刺す(△○×□○)(YBAXB)
ムービー中にQTE「→」が入る。


ゴロツキのボスを尋問する。
一通り聞いたら、「葉」おばあさんの家に向かう。


「葉」おばあさんの家の中を探索して木札を6枚探す。

鐘楼に昇ると白鹿村には戻れなくなるので注意。

鐘楼

6つの木札を模様に合わせて差し込む。

輪蔵の鳳凰の模様を調べる。
輪蔵を回す。回す方向は「右右右左左左右右」。
QTEイベント「←・↑・△(Y)」。

鳥舞

船から降りたら、「鳥舞旅社」に向かう。部屋は201号室。
明朝、「名店街」へ向かうとQTEイベント発生「×」。
奥に進み、「京劇面具」の店主に話を聞く。
「乗船所」の写真を調べる。右端にある「袁」が写った写真を見つけると自動的に「鳥舞旅社」に戻る。


屋台街の仏具屋を探す。
屋台街の奥にある「仏像市場」の子供に話しかける。
夜8時以降にもう一度訪ね、話を聞く。話を聞くと自動で「鳥舞旅社」に戻る。


名店街の奥へ進む。乾物屋の近くへ行くとQTEイベント。「△・□・○」。万来軒に向かう。


コメントはありません。 攻略チャート/コメント?

お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS